NHKのニュースサイトに以下の記事がありました。
NHK NEWS WEB 認知症でないのに認知症と診断 3500人余
今回明らかになった3500人以上の誤診された人がいる可能性があり、認知症診断は難しいのが現状で、かかりつけ医のレベルアップが必要であるという内容でした。
逆に認知症なのにうつ病などと誤診されているケースも多数あると思います。
今回の記事は認知症に限定するものでしたが、認知症に限らず精神科・心療内科で診断されるうつ病などの診断も同じことが言えるのではないでしょうか?
厚生労働省は調査のような実態があるとすれば問題だとしたうえで「診断が適切に行われるよう医師の対応力を高めるなど対策を急ぎたい」していると記事にはかかれてましたが、認知症に限らず精神科・心療内科で診断が適切に行われるよう対策してもらいたいです。
コメント